すべての道はヤフーから
「YouTube(ユーチューブ)であの動画が見れるらしいな」
「楽天(らくてん)で買い物したらポイントつくのか」
「Amazon(アマゾン)で本買ったら、送料無料かな」
「久しぶりにmixi(ミクシィ)をのぞいてみるか」
「2ちゃんねるのあの話題はもう終わったかな」
「Facebook(フェイスブック)って、どんなのか見てたほうがいいよな」
「Twitter(ツイッター)も今さらやけど、やってみるか」
「テレビで放送できないことは、ニコニコ動画で見よう」
「ストリートビューって、Google(グーグル)で見られるの?」
日本の多くの人が、インターネットで情報を探すとき、「Yahoo(ヤフー)」で検索をします。
同じ検索エンジンの「Google(グーグル)」を探すのさえ、Yahooで検索をかけます。
ITリテラシーの高い(パソコンやネットに詳しい)人たちは、Googleを検索エンジンに利用し、ブラウザーもIE(インターネットエクスプローラー)よりFirefoxを使うことが多いです。
しかし、日本ではYahoo派が多数を占め、その地盤が大きく変わる可能性は低いでしょう。
ヤフーでよく検索されているキーワードがわかるサイトがあります。
ここで、毎日どんなキーワードが検索されているかが、わかります。
この総合ランキングの顔ぶれは、あまり変わりません。
まず、パソコンを立ち上げ、「ホームページ」に設定しているYahoo!(ヤフー)のトップページから、求める情報を探しにいく。
これが、多くの日本人の行動パターンになっています。
まさに、ネットへのすべての道はヤフーから続いている感じです。
Yahoo! JAPANの検索結果トップ表示なら
Webビジネスが広がる!
タグ
2ちゃんねる、Facebook、Google、Twitter、yahoo、YouTube、アマゾン、グーグル、ツイッター、フェイスブック、ミクシィ、ヤフー、ユーチューブ、検索、楽天、Amazon、mixi2011年8月11日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:Yahoo!